


「雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ」に、神楽坂へやってきました。
朝方までは、横殴りの雨でしたが、ランチ時は晴天で暑くなってきてます。
通りのあちこちでは、植木鉢が倒れています。
風の強い中、落ち葉の掃除をしている方もいます。
神楽坂2丁目に新しくオープンしたインドレストラン「ラージナンダニ」。
この店の前はバイキング形式の中華でしたが一度も入らないまま閉店してしまいました。その前も中華。なぜか皆開店して1年そこいらで閉店してしまいます。
今度もそうならないように頑張って下さい。
表に看板が置かれていますが、その前でチラシを一生懸命配っています。
立ち止まって説明を聞くも、どうも話がわかりません。
『ナンとライスがつきます』
???ホント??? 両方付くの。なんだか怪しい。
貰ったチラシは、何かサービスあるの?と聞くと『2階です』との答え。
もうチンプンカンプンの問答です。
まあ、いずれ入ろうと思ってた店なので、入ってみる事にしました。
『どうじょ』の声を後ろに聞いて、2階に上がります。
店内に入ると、昔の中華のままの居抜きのようです。
入り口はいって右の壁際の2人席へ座ります。
この時点で、お客さんは3人組と2人組の2組だけ。
席に座ると、すぐに注文を取りにきます。
Aランチ『カレー1種類とナン又はライス、サラダ、ドリンク』880円を頼みます。
カレーはマトン、ナン、ドリンクはマンゴーラッシーと順番に言って、最後に辛さを言おうとしたら、店員さんはさがってしまいました。
カレーの種類を言った時に『マトン中辛』とか辛さも言わないといけないのね。でも、どの辛さでくるんだろう。まあ、辛さは適当に!激辛なんかは普通きませんよね。
注文後、先程もらったチラシを見てみると、ランチタイムはデザートサービスと書かれています。
最初にマンゴーラッシーが運ばれてきましたので、チラシを見せるとすぐにデザートがきました。
最初にドリンク&デザートがそろいました。ホットコーヒーでも最初にくるのかな?
しばらくして、カレーと巨大なナン、そしてお皿のすみにサラダがのっています。
ナンがでかい!完全に皿からはみ出しています。ナンはお替わりできると書かれていますが、このでかいのをお替わりしたら相当な量になるでしょうね。
ナンをちぎろうとしたら、熱!焼きたてです。
そのまま食べても甘くておいしいですが、熱いのを我慢してカレーにつけては食べ、つけては食べ、終了。
ナンにサラダがくっついて、その部分がしめっていたのは残念。
カレーは、マトンの固まりが、それほど大きくなくて食べやすい。
辛さは、普通の辛さなのかな。
場所:新宿区神楽坂2−9 大川ビル2階
TEL:3235-6288
神楽坂はほんとにカレー屋さんが多いですね。この前このお店のチラシがポストに入ってました。一度は行きたいと思っています。最近ウチは、北町にできた「サイノ」が気に入ってよく行ってます。サイノの一番辛いのはもうほんとに激辛です。
こちらも凄い風でしたよ〜
新店舗がチラホラ出来ているようですね。
6丁目の中華料理屋は意外な所にできていてビックリしました。
リサイタル成功するといいですね。頑張って下さい。
ご指摘のように神楽坂はカレー屋さんが多いですね。
ディップマハル、ムンバイ、MINE、古奈屋、ボナッ、き作亭、めとろとか、ちょっと思いつくだけでもかなりありますね。
それぞれ特色があるので、うまく共存できているのではないでしょうか。
具体的な場所がわかりませんが、今度サイノにもいってみます。
台風の被害はありませんでしたか。
神楽坂は相変わらず新しいお店が出来てます。その分閉店した店もあるわけですが。
「飯楽」の前の店がなんだったか、全然思い出しません。最初見たとき豆腐屋がなくなったのかと思いましたが、豆腐屋さんの隣の店でした。
新小川町にも「ラ・セーヌ」がオープンしましたし、旭川ラーメンの蜂屋も神楽坂下にオープンしました。
今度、神楽坂にお帰りの際は行ってみてください。
情報ありがとうございます。
「京華茶楼」ですね。来週にでも行ってみます。
新店といえば、アルベラータの旧店舗跡にスパニッシュ、宝生堂のあったところにはイタリアンがオープンするらしいです。1000円以内で、パスタじゃなくてメインが食べられるランチ営業をしてくれるといいな。
「飯楽」の前は「一茶」でしたっけ。
アルべラータの跡は、先週改装していましたね。
宝生堂の跡の店も楽しみです。
そうこの時期やはりランチは1000円以内ですよね。
「京華茶楼」行ってきましたよ。